感想 ウルトラマンブレーザー 第20話「虫の音の夜」- テルアキよ、実家に還れ -

第20話「虫の音の夜」[2023年12月2日放送]
脚本:根元歳三 監督:武居正能
予算も限られるので、欲しい物をしっかりピックアップして買うというのは例年通りなんですけれども、今年は怪獣といい、ウルトラマンといい、ソフビやフィギュアが増える頻度が例年の比ではない感じで嬉しいやら困ったやらというところではあるんですが。完全に『ウルトラマンブレーザー』効果ですよねえ。中にはブレーザーあんまり関係ないものもありますが……
先日、S.H.Figuarts ウルトラマンブレーザーが届いた日と同日だったかな。S.H.Figuarts 真骨彫製法 グリッターティガが届きまして。この手の抽選販売は当たったことがないので、まず手に入らないヤツだと思っておりましたが、ご縁に恵まれまして手に入れることが叶いました。2年前でしたっけ。真骨彫ウルトラマンティガが出たの。予約開始日にお店に行ったら「当店では予約受付しておりません」とお断りを食らった上、発売日を迎えて、お店に向かってもやはり手に入らず。
『ウルトラマントリガー』直前スペシャルの見逃し配信の中で、真骨彫ティガのCM入ってたんだけどさ。ダイゴ隊員もとい、長野博さんに「さあ、その手に光を!」と言われる度に、「私も光が欲しかった……」と思ってしまうなど。 pic.twitter.com/hRu423xctN
— 空色カラス (@Azure_Crow) July 3, 2021
「私も光が欲しかった……」と言わんばかりの想いがあり、なかなか悔しい気持ちが抜けきらないまま2年ほど過ごしてきたのもあって、真骨彫でティガが手に入るというのは嬉しかったですね。グリッターとはいえ。
ただ、パワータイプの真骨彫出したときに中村浩二さんのボディスキャンしてるはずなのに、権藤俊輔さんの体型で、TV版グリッターティガを?みたいな疑問はあるんですが。もっとグリッターティガって、イエローゴールドじゃない?みたいな想いも。ただ、最終回のみの特別な姿として、グリッターティガには思い入れがあるので、飛びついちゃいましたね。
『ウルトラマンティガ』という作品は好きだけど、そこまで強い思い入れはない一方で、最終回は本当に大好きなので、やっぱりそれを再現するなら中村さんの体型がいいなあとか。普段のティガなら、シャープな権藤さん体型の方が、ティガの造形の美しさを遺憾なく発揮できると思うんですが。最終回の文脈が乗る場合、マッシヴさというか、何者も寄せ付けない迫力というか、闇に屈しない圧倒的な光みたいな感じの表現として中村体型のほうがいいなあとか思ったり。
でも、問答無用で美しいですよね。権藤さんの体型って。彫刻みたいなキレのある美しさというか。未だにあの体型を維持されている権藤さん凄いですよね。マッシヴな肉体を未だ維持されている中村さんも凄いですけど。(『ウルトラマンデッカー』のグレゴール人グレース役で中村さんの起用は本当に嬉しかったところで)
2年越しで、ようやく「その手に光を!」をすることが出来て、嬉しい限りではあるものの、マルチタイプが手に入らなかったことを埋めるには、グリッターでは違うというか。グリッターはグリッターで満足しているものの。グリッター手に入ったし、いいじゃないかと自分に言い聞かせてたら、またしてもご縁が御座いまして……

再販版ではあるものの、真骨彫ウルトラマンティガ マルチタイプも、我が家にお迎えする運びとなりまして。ここまで2年と4ヶ月?ですか。長い戦いでした。でも、ホント縁って巡ってくるものなんですね、と。なんかこういうこというと、スピリチュアルめいてくる訳ですが。初版の真骨彫ティガ マルチタイプは、毀誉褒貶あるフィギュアだったので、結果的には再販で買えてよかったのかな、とか。
そんなこんなしていたら、真骨彫ウルトラマンガイアV2の発売情報が。ヒエエエ。ティガ!お金が!今!足りなーい!ティガ!お金を!授けてくれー!って、ティガに頼むことじゃないですね。はい。ティガがいて、ガイアもいる状態になったら、ダイナも欲しくなるわけでして。我が家にて、超時空の大決戦なるか!?ガイアV2が発売されてからのお楽しみですね。
感想 ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 - 終わらぬ悪夢を焼き尽くす火焔の翼 -

第19話「光と炎」[2023年11月25日放送]
脚本:継田 淳 脚本:越 知靖
11月25日と、26日の2日間、東京ドームシティでTSUBURAYA CONVENTION 2023で開催されましたね。正直行きたかったなあ、と思うところなのですが。日帰りで東京の次の日、仕事はしんどいし、どうにか2日間の連休が取れたとしても、それは同じことで。それに、これを本気で楽しもうとするとご予算は如何ほどで……?みたいな感じですし。今年はなんか予定以上にものを買いすぎて、余裕があまりないので、余裕がある年のツブコンには参加できたらいいな、と。
あと、ウルトラヒーローズEXPO2024 ニューイヤーフェスティバルもちょっとスケジュール的に行けそうにないので、これもいつかは……みたいな。今年はウルサマにも参加したくても参加できなかったアレがあるので、ニューイヤーは狙ってたんですけどね。なかなか難しいなあ。
ウルトラマン系のイベントは、例のS.H.Figuarts トリガートゥルースを東京に買いに行った7月7日に「ULTRASEVEN = 6+1展」が池袋パルコで開催しておりまして、それっきりかな。東京は土地勘がまるでないので、こっちでいいのか?大丈夫か?みたいなおっかなびっくりで挑んだイベントでしたが、非常に満足でした。初めてのウルトラショットも推しと撮れたので、満足度が高かったです。
推しが誰かって?何を隠そう、アギラです(キリッ 2週間前後開催しているイベントで、アギラと撮れるの、確か僕が行ったその1日だけ。1時間だけなんですよ。狙った訳じゃないんだけど、運命かと想いましたね。セブン展なんだから、ウルトラセブンと撮れよとか自分でも思いましたし。折角放送直前のウルトラマンブレーザーとも撮れるチャンスをふいにしてアギラで喜ぶとか、自分でもちょっと変わってるな、と。
受付のおねえさん「ウルトラショットいかがいたしますか?」
ぼく「あ、お願いします。次は何時からですか?」
受付のおねえさん「15時からの、えっと、アギラですね」
ぼく「アギラ!!いいですねえ!(ニチャア」
そんな感じのやりとりをしつつ、受付で当日チケット買って、アギラと写真を撮ることに。個人的には、アギラと並び立つウルトラセブンみたいな構図で撮りたい!って思ってたんですが、写真撮る際、アギラが何分大きいのもあってか「しゃがんでくださいね!」って言われまして。「え」
エメリウム光線か、或いはアイスラッガーを投擲した直後みたいなと考えたら、「もうちょっとずれて」、「もう右」、「もうちょっと左」「もうちょっと前」みたいな微調整が行われた結果、頭真っ白になってしまい、なんか怪獣っぽいポーズで撮ろう!と考えた結果、おばけか、或いは酷く気の抜けたポーズで撮られた僕と、アギラが。写真をお見せできないのが残念ですが。機会があればお見せしたいところで。
アギラなら頬杖ポーズという手があったかあ!みたいなことを後々で思いつつ。でも、なんかアギラと撮った上に、アギラとグータッチ出来たのは光栄でした。というか、微調整の際にアギラに殴られたというか、僕が後ろに下がりすぎてアギラの左手に僕の頭が当たってしまっただけなんですが。それもちょっといい思い出です。
なんかもっとしっかりアギラを拝んでおきたかったのですが、写真撮ることに緊張してしまって、あまり見ないままに帰ってきてしまったのが若干心残りかもです。でも、ありがとう。アギラ。アギラの回、実はその筋で有名な方がいらっしゃっていたみたいなのですが、最前列で自分のウルトラショットの番が終わったら、ささっと次の目的地に移動したので分からず。
当初の予定では、トリガートゥルース購入までの旅路を記事にしてお伝えするつもりだったのですが、やってる余裕がなかったので、こちらで断片的にやらせていただきましたが、余裕があれば思い出せる範囲でやりたいですね。或いは、時間作ってあの日の旅路をできる限りトレースするとか。それは時間も予算がかかりすぎるか。やめましょう。
何はともあれ、来年以降のウルトラマン系イベントにはできれば参加したいなと思いつつ、読んでくださっている皆様と握手!出来たらいいなあ、と。そんな機会があれば、ですけど。
感想 ウルトラマンブレーザー 第18話「そびえ立つ恐怖」 - それは、第3の脅威(サード・ウェイブ)の幕開けか、それとも……? -

第18話「そびえ立つ恐怖」[2023年11月18日放送]
脚本:継田 淳 監督:越 知靖
第18話放送の前日、11月17日ですね。遂に、遂に、お待ちかねのS.H.Figuarts ウルトラマンブレーザーが発売になりました!パチパチパチ!今までのウルトラアーツと異なり、初回生産のみ格安みたいなのは意外でしたが、ブレーザーの造形をきっちり再現したフィギュアとか、1万円でも安いぐらいだと思う(金銭感覚崩壊太郎)ので、定価ですら「この価格で本当にいいんですか?」と思ってしまう訳ですが。
ただ、17日の金曜日が発売だと思ってなくて、普通に18日の土曜日発売だと思ってたんですよね。ソフビなんかも土曜日発売ですし。だから、第18話放送後にダッシュ!ダッシュ!で玩具屋に駆け込めば、普通に買えるだろ、と。そう思ったら、17日の夜に”ブレーザーのアーツ”が、Twitterもとい、Xにて、トレンド入りしてるじゃないですか!ええ、みんなフライング!?ダメでしょ!みたいに思ったら、魂ネイション公式にちゃんと11月17日(金)と表記してあって、Oh.と。ダメなのは俺の方でした。ごめんなさい。
これは、明日玩具屋に駆け込んでも、普通に売ってないヤツでは!?絶体絶命のピンチ!と思ったら、1通のメールが。
(前略)
お買い上げ誠にありがとうございます。
以下のご注文商品は本日、佐川急便にて発送いたしました。
(中略)
S.H.Figuarts ウルトラマンブレーザー 『ウルトラマンブレーザー』[BANDAI SPIRITS]《11月予約》 | 6,980円 | 1 | 6,980円
(以下略)
去る日、7月14日。予約開始日ですかね。ホビー系の通販サイトにて注文しておりました。でかした!7月の俺!
ウルトラマンブレーザーのフィギュアーツと、星空ガヴァドンが我が家にやってきたよ pic.twitter.com/3LVbChGv3f
— 空色カラス (@Azure_Crow) November 18, 2023
そんな訳で、第18話放送直後に届きました!ウルトラマンブレーザー!あと、ツブラヤストアの方で注文していたガヴァドン 星空ver.のソフビも同日着で、この通り。ガヴァドンって、ひとりいくつまで買えるんだろ?と表記がないな……と、でも、たくさん注文しすぎた挙げ句キャンセル食らったらやだな……と思いつつも、3つ頼んだら本当に3つ届いて、嬉しいやら驚きやらで。ちょっと欲張りすぎたかな?
にしても、ウルトラアクションフィギュアのブレーザーもだいぶ造形的に満足の行くものでしたが、まさに劇中から飛び出してきたかのような造形美。岩田栄慶さんの体型もしっかり再現されてて、「これ真骨彫じゃないんですか!?」みたいな。満足できるフィギュアが放送期間中に発売されるのってやっぱり熱いですよね。発売が物語中盤くらいだと尚良かったですが。
ブレーザーのフィギュアーツを注文していた俺非常に偉い!というところではありますが、そういえば予約開始日にお店で予約を断られた上に、発売後も結局買えず仕舞いだった真骨彫のウルトラマンティガも、17日再販してたみたいで。それは確認しておきたかったなあ……というところで。
感想 ウルトラマンブレーザー 第17話「さすらいのザンギル」 - その剣の閃きは、怪獣の霊を鎮める為に -

第17話「さすらいのザンギル」[2023年11月11日放送]
脚本:継田 淳 監督:辻本貴則
先週の特別総集編②「ブレーザー電脳絵巻」。本編に登場しないキャラクターたちが、彼らの視点で『ウルトラマンブレーザー』について語るという点では、前回の特別総集編①に近しいものがありました。しかし、回想シーン以外、全編アニメというのは新鮮でした。『ブレーザー』本編の内容がだいぶ対象年齢上げてる感あるので、デフォルメがかったキャラクターで対象年齢を元の位置(?)に戻そうしてる感もよかったと思います。アレをソフビでやろうとすると、スパークドールズ劇場になるんだなあ。とか思いつつ。
あと、『ばっちしV』みたいな本編を編集して見どころをだけを押さえたビデオとか、『ウルトラ怪獣大百科』みたいな怪獣の能力を紹介する短編番組みたいな、そういう感じのノリでの総集編ということもあってか、なんか懐かしさもあったり。あれ、そうすると、なんか思ったより対象年齢が下がってなくて、実は僕ら向きな……?でもないか。
なんて可愛いんだ…
— 蕨野友也 (@TomoyaWarabino) November 5, 2023
(何故各怪獣の紹介をするのか俺にはわかる。総集編であり、復習もしつつ、「重要なポイント」もしっかりと抑える。物語も後半戦になり、次週ではザンギルというさすらいの…一体何者だ…喫茶店?での会話に耳を傾けてほしい)#ウルトラマンブレーザー pic.twitter.com/xRjPWSE3IK
でも、PALを彷彿とさせるパーフェクト・アナライズ・ガジェットこと、電脳生物のパグ(PAG)くんと、大地の下からやってきた怪獣モグージョンをデフォルメ化したもぐ~じょんちゃんと、深海の底からやってきた怪獣ゲードスをデフォルメ化したげ~どすくん。あと、聞き覚えのあるSEとかもあって、妙に『ウルトラマンガイア』を彷彿とさせる要素がたっぷりあった訳ですが。これは一体。
とはいえ、もぐ~じょんちゃんと、げ~どすくん。ソフビとか、立体物的なグッズが欲しくなるレベルで、可愛かったのがズルいですね。特にもぐ~じょんちゃんは、見た目と声の可愛さとは裏腹に、「幻見せて食べちゃうぞー!」とか言ってることがだいぶえげつなかったりするのが、逆にクセになるというか(笑
でも、子供が観てる番組で、性格がどうとかとか、友達がいなさそうとか、ひそひそ話すのはやめてあげような(血涙 あと、お友達との喧嘩もね!というか、げ~どすくんがブレーザーと戦った記憶持ってただけに、彼らは劇中の怪獣と同一個体で……って考えると、モグージョンは女の子!?雌の個体なんですかね。
そうすると、雄の個体は、雌の個体とは姿が違うのか、それとも似た姿をしているのか。非常に気になってきました。シーゴラス、シーモンス夫婦みたいに、全然違う姿してたらいいなあと思う反面、つがいでそっくりでも、それはそれいいのかなあ、とか。
そういえば、モグージョン。ウルトラマンデッカーの第6話「地底怪獣現わる!現わる!」の回に、もし出てきてたら、相当ヤバいことになってたんだろうなって。もはや餌の宝庫じゃないですか。モグージョン的に。グドンとモグージョンはどっちが強いのかとか。なんかモグージョンと別の地底怪獣が戦う回観たいなあって。辻本監督回で。辻本監督回で。(大事なことなので、2回言いました)

そして、こちらが我が家の化けモグラちゃんと、生臭深海魚くん。とても可愛いですね。モグージョンちゃんは、手の甲はしっかり塗ってあるのに、せっかくの手のひらは無塗装の成型色なので、塗ってあげるといいかもですね。あと、上半身と下半身のつなぎ目のところとか。あと、モグージョンちゃんは、『地底怪獣現わる!現わる!』とも撮って遊んでたんですが、それはまた追々。
感想 ウルトラマンブレーザー 第16話「恐怖は地底より」 - 才女は、鋼の獣を駆る -

第16話「恐怖は地底より」[2023年10月28日放送]
脚本:継田 淳 監督:辻本貴則
そんな訳で(どんな訳で?)、去る日10月21日。ガヴァドン回の直後ですね。ガヴァドンのソフビを手に入れるべく、速攻家電量販店の玩具コーナーへ。10時の開店前に着いたんで、「よし!」と思ってお店に向かうとまさかの行列が!「まさか、みんなガヴァドンを……!?」ということはなかったんですが、ゲードスのソフビの発売日同様に、人気のプラモデルと発売日がやはり被っておりまして、相当並んでおりました。ロボット系プラモだけならまだしも、人気の美少女プラモとも発売日が被ってるともなれば、さあ大変。
その列に並ばないと、ウルトラマンのソフビコーナーまで行けないし、変に横入り疑惑とか持たれるのも嫌なので、最後尾に並んでなんとかウルトラマンのソフビコーナーまで行けるところまで来たら列を離れてそっちに向かおうと思ってたんですが、なかなか列から離れることも出来ず。気がつけば、目の前にその日発売のプラモデルの山積みが。既に最下段まで来ており、買うなら迷いなく買わないともう在庫がない状態でした。
「そうだ、俺は今日ガヴァドンを迎えに来たはずだ。ガヴァドンを優先しよう。そうだ、浮気はダメだ」と言い聞かせ、何も取らず行こうと思ったのですが……
ガヴァドンと、デルタンダルのソフビは予定通りだったんだが、プラモ販売の列に並んでないと玩具コーナーに向かえない状況で、HGスコープドッグは欲しかったからある意味予定通りなんだが、MGSD ガンダムバルバトスはまだ自分の順番が回ってくるまで在庫があったので思わず。 pic.twitter.com/kG3kFPzQjK
— 空色カラス (@Azure_Crow) October 22, 2023
眼の前にまだ買える在庫があって魔が差したというか、なんというか。「俺はもう迷わない。迷っているうちに在庫がなくなるなら……多々買うことが罪なら俺が背負ってやる!」みたいな決心の果てに、買い物袋にはこれらの商品が。えへへ(えへへじゃない
それにしても、ガヴァドン。定番のソフビコーナーでも、ウルトラマンブレーザーの特設コーナーでもなく、その横のサイドネットに吊られてたのは、「おや?」という感じでした。チルソナイトソードは結構箱が大きいし、普段新発売のソフビが吊ってあるところは、ストーンセット4種でがっつり埋まってたので、苦肉の策みたいな感じですかね。5匹くらい吊られてたのかな。全部買い占めは、これから買いに来る子供たちにも悪い気がするので、ここではとりあえず1匹だけ。あと、定番コーナーにあったデルタンダルも。
今年、受注生産のウルトラ怪獣5000シリーズでガヴァドンA出てたんで、もしかしたら定番ソフビで出ないんじゃないか!?という疑念があったのですが、まったくの杞憂でちょっとホッとしました。まあ、ここで出さないバンダイさんではないですよね。
そういえば、ツブラヤストアにガヴァドンのソフビって売ってないのかな……と思ったら、あった!しかも、スペシャルカラーバージョン!
— 空色カラス (@Azure_Crow) October 20, 2023
ソフビ ウルトラ怪獣シリーズ ガヴァドン 星空ver.https://t.co/rSDiHSupyn
あと、これを買いに行く前日に、ネット通販でもガヴァドンのソフビ人気だから、ツブラヤストアとかでも売ってたりするのかな……と思って検索したら、まさかのスペシャルバージョンを見つけてしまって。即注文しました。11月半ばくらいに届くみたいで、非常に楽しみです。

引用:「ウルトラマンブレーザー」田口清隆メイン監督が徹底解説!デザインのこだわり、第14話&第15話の制作裏話も - シネマトゥデイ YouTubeチャンネル
にしても、ソフビ買いに行ってたら、21日の10時再販開始のガヴァドンのぬいぐるみが売り切れてしまいまして……。田口監督が「ほら言ったじゃん!ガヴァドンAって売れるんだって!人気あるって!」と力説してたインタビュー動画のワンシーンがずっと頭を過ぎっておりました。